【新刊発売】 「モノも心も身軽な暮らし 」ぜひ読んでください! Check

【ピップイヤーホリデイとLoop Quiet】睡眠時に耳栓を。ミニマリストやHSPの人におすすめの耳栓2つ。

当ページのリンクには広告が含まれています。

普段も旅先でも、こんなことってありませんか?

  • 環境が変わるとなかなか寝付けない
  • 外がうるさくって眠れない
  • 眠る寸前に大きな音で起こされる

私は音が大きい場所で寝ることができません。

そこで2つの耳栓を用途に合わせて使い分けています。

  • 初めて耳栓を使う人
  • ソフトな素材が好きな人
  • 6〜7割くらいの遮断でいい人

耳栓を使う理由や、2種類の耳栓のレビューをしています。

ぜひ最後までお読みください。

\ Kindle出版をしました /

  • ミニマリズムとの出会い
  • 私のミニマリズム
  • モノとの付き合いかた
  • お金とミニマリズム
  • ワードローブと愛用品

⋱ Kindle Unlimitedで読み放題 ⋰

目次

2種類の耳栓を寝るときに使っています【ピップイヤーホリデイLoop Quiet

2種類の耳栓を用途に合わせて使っています。

耳栓を使うメリット・デメリット

そもそもの、耳栓を使うメリットとデメリットをひとつずつ紹介。

メリット:自己防衛ができる

外部要因は変えられない

音がうるさい、気になるのは人それぞれ感じかたが違う。外部環境を変えることはできないですよね。

なので、自分の身は自分で守る。自分の睡眠環境は自分で整える。

私にとって眠れないことは、すごくストレスになるので耳栓を使っています。

デメリット:自分に合う耳栓を見つけるまでが長い

使ってみないと合う合わないが分からない

どの商品でも同じですが、使ってみないことには合う合わないが分からない。

私はどちらも母が使っていたのを借りてみて、自分に合ったので購入し愛用しています。

なかなかレンタルすることもできませんので、しっかりレビューさせていただきますね。

耳栓をつかうとき

こんな環境のとき、耳栓を使っています。

夜間工事のときや夫がうるさいとき

東京都内に住んでいます。たまに家の近くで夜間工事があります。

夜間にしかできない工事があるのは理解していますが、夜中ずっと工事の音が続くと私は眠れません。

そんなときは我慢せずに耳栓を。

他には夫が夜遅く帰ってくるときや、咳がひどいときも耳栓を使っています。入眠のときに起こされるとイライラしてしまうけど、音を出すのはしょうがないこと。

なので途中で起きる可能性があるときは、自宅でも耳栓を使って寝ています。

旅行

ホテルによってはうるさくて眠れない

事前にレビューをよく読んで決めたホテルでも、近隣の状況や隣の部屋の人は選べません。

夜遅くに酔っ払って帰ってくる人もいるし、早朝からバタバタする人だっている。

だから旅先に耳栓は必須です。いつもと違う環境で物音に敏感になるので、旅行中は毎晩耳栓をしています。

実家・義実家

生活のリズムが違うと音が気になる

実家や義実家に帰省したときも、必ず耳栓を使います。

両家とも一軒家ですが、ホテルより隣の部屋の音って聞こえますよね。

文句があるならホテルに泊まるしかなくなります。なので耳栓で自己防衛。

寮生活

睡眠環境を自分で確保

寮生活をしていた時期がありましたが、毎晩耳栓をしていました。

隣の部屋の人の声がすごく聞こえる環境だったのです。人のペースに巻き込まれることなく、自分の睡眠を守るためにも耳栓は必須でした。

ピップイヤーホリデイ、ペン型ソフトな耳せん】レビュー

普段使いをしている、ピップイヤーホリデイのレビューをしていきます。

サイズやスペック

サイズとスペックを紹介します。

サイズ

本体:縦2.5cm×横1.0cm
ケース:縦5.5cm×横2.0cm

素人採寸です。

装着方法

つぶして耳に入れる

  1. 耳栓を指で潰して細くする
  2. 耳にするすると入れる
  3. 耳栓が元の形に戻って塞がる

うまくつぶせないと、耳に入っていかず何度かトライすることもあります。

その他

2セット入っている

なぜか2セットついています。洗いながら何年も使っていますが、劣化は気になりません。

柔らかいから耳が痛くならない

ソフト素材で痛くならない

指でつまめるソフトな素材です。耳に入れて眠っても痛さを感じたことはありません。

遮音効果はそれほど高くない

遮音性は6〜7割

ソフトな素材で耳が痛くならないこともあり、遮音性はそこまで高く感じません。

耳栓をしてても目覚ましも聞こえるし、声をかけられてもある程度聞こえます。

まったく外の音が聞こえなくなるタイプではありません。

朝起きたら取れてることがある

たまに外れることもある

うまく耳に入らないと、途中で外れることがあります。

耳から外れててうるさくて起きたことはありませんが、朝起きたら外れていることはよくあります。

値段が安くコンパクトサイズ

500円前後で買いやすい

値段も定価で550円です。2つもついているので、コスパはいいでしょう。

ケースもあるので持ち運びもしやすいです。

Loop Quiet】レビュー

続いて遮音性の高い、Loop Quietをレビューしていきます。

サイズとスペック

サイズ

本体:縦2.5cm×横1.0cm
ケース:縦4.0cm×横4.0cm

素人採寸です。

装着方法

ちょっとコツが必要

  1. 丸い部分を持つ
  2. 耳に突っ込む

言葉にするとこれだけなのですが、慣れるまで何度か練習が必要でした。

その他

カラー展開とサイズが豊富

耳のサイズは4種類【XS・S・M・L】が標準で入っています。私はSがちょうどいいサイズでした。

カラー展開も豊富にあるので、お気に入りの色に出会えるはず。

ズレると耳が痛くなることがある

合う合わないはあると思う

母のを借りたときに、サイズが合わず痛い思いをしました。母はMサイズ、私はSサイズがジャストです。

大きいものを入れようとしても入らず、痛くて苦戦しました。サイズを変更するとスムーズに。

耳にあったサイズを選ぶこと、しっかり耳の穴を塞ぐこと。この2つが痛くならないポイントです。

サイズが豊富

XS・S・M・L

4つのサイズが元から入っています。

4種類あれば大抵の人は耳にあったサイズが見つかると思います。

遮音性が高い

かなり聞こえない。9割くらい

先ほど紹介したピップイヤーホリデイに比べて、遮音性は高いです。

夫が仕事で、同僚と同じ部屋で眠らなきゃいけないことがありました。いびきがうるさく、ピップイヤーホリデイでは足りませんでした。

そのために、Loop Quietを購入。これだと、隣にいびきの人がいても眠れたそうです。

きちんとはめられないと音がします

ピップイヤーホリデイLoop Quiet】自分にあった耳栓を探そう

ふたつの耳栓をレビューしました。

ピップイヤーホリデイがおすすめな人

  • 初めて耳栓を使う人
  • ソフトな素材が好きな人
  • 6〜7割くらいの遮断でいい人

Loop Quietがおすすめな人

  • 遮音効果の高い耳栓を探している人
  • カナル型が得意な人

普段は、ピップイヤーホリデイを使っています。他人と一緒の部屋で寝なければいけない時にLoop Quietを使用。

耳栓があるおかげで、旅先も普段と違う環境でもゆっくりと眠ることができています。

ぜひ耳栓も活用して、睡眠時間を確保してくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次