
こんにちは、なぎです。
たくさんのブログの中から、『凪の暮らし』にお越しいただきありがとうございます。
このブログは4つのカテゴリに分かれています。
- ミニマルで身軽な暮らし
- 節約と投資で心配のない暮らし
- 楽しくお金を使う暮らし
- 好きなことを仕事にする暮らし
4つのテーマがつながりあって『凪の暮らし』になっています。
ミニマルで身軽な暮らし
- ズボラな性格
- モノを大事にしたい
- お気に入りだけに囲まれたい
ズボラな性格
私は整理整頓が苦手で、たくさんのモノを管理する能力がありません。
だからこそ、管理をするモノの量を減らしています。
「面倒くさがり」で「ズボラ」だからこそ身軽な暮らしをしています。



センスがあればミニマリストにはなっていないかも…
モノを大事にしたい
「小欲知足」「足るを知る」「簡素」そんな言葉がすきです。
魅力的な大量のモノがある世の中ですが、私は今あるものを大事にしたい。
モノは使ってこそ意味があると思います。
だから少数精鋭のお気に入りのモノたちを、思いっきり使ってあげたい。
たくさん使うことは、モノを大事にすること。



稼働率100%が理想です
お気に入りだけに囲まれたい
お気に入りで大事なモノだけに囲まれる暮らしはとても幸せ。
少ないモノで暮らすと「飽きちゃう自分」と「モノの痛み具合」がちょうどよく訪れます。
だからこそ、いつも今の自分が大事にしたいお気に入りのモノだけが手元にあります。



メルカリで簡単に手放せる現代にマジで感謝
節約と投資で心配のない暮らし
- 幼少期は実家が貧乏だと思って育った
- 老後がとても心配
- お金に振り回されない暮らし
幼少期の記憶
父は自営業、母は専業主婦の家庭に育ちました。
自営業なので、景気に左右されて仕事が忙しいときも全然ないときも。
なので「うちはマジで貧乏なんだ」と思ってすくすく成長。
実際は裕福ではないものの、何不自由なく育ててもらい、専門学校には奨学金なしで通わせてもらいました。
けれど学費以外は自分で稼ぎ、自立した生活をしていました。



親にお金を出してもらうのは申し訳ない気持ちがいまだにある…
老後がとても心配
バブル崩壊あたりに生まれたからなのか、生まれてから景気のよい時代を生きたことがありません。
「内定取り消し」「非正規雇用」「派遣切り」そんな話が身近にありました。
だからこそ、自分の老後は自分で守らなきゃいけない意識が高く、今を大事にしつつしっかりと準備をしています。



iDeCo、NISA、退職金も年金受け取りに
お金に振り回されない暮らし
幼少期の「自分の家は貧乏だ」の想いが切なく心に残っています。
だからこそ、無理をすることなく固定費をガッツリ下げることを重要視。
お金に振り回されることなく、楽しく付き合っていける距離感を日々調整しています。



ストレスがかからない固定費はきっちり最適化
楽しくお金を使う暮らし
- メリハリのあるお金の使い方
- 予算を決めて思いっきり楽しむ
- コスパのいい遊び
メリハリのあるお金の使い方
使わないところはキッパリと使わず、使うところは楽しく使うのがモットー。
固定費は支出の最適化をしながら、変動する食費などはゆるくしてストレスを溜めないことが第一優先。
メリハリのある家計管理が好きだし、得意です。
自分の欲望には優先順位をつけて、優先順位の低いものはバッサリとカット。



楽天経済圏をうまく使って、現金支出ゼロの項目アリ!
予算を決めて思いっきり楽しむ
楽しいこと、自分の中で優先順位の高いものに対してしっかりと使います。
無限にお金があるわけではないので、予算の範囲内で楽しむ。
今が人生で一番若い日なので、経験や体験にはお金を使いたい。
思い出の配当金は早めに受け取れるようにしています。



今一番使っているのは旅行と人に会うこと!
コスパのいい遊び
コスパのいい遊び方を考えたり体験するのが大好き。
1日電車乗り放題券を使ったり、お得なセットになった切符で遊んだり、ブックカフェに行ったり。
楽しく・コスパよく・お得な遊びは、考えている時間も当日も楽しいです。



東京はお得な1日乗車券がたくさんあるのが嬉しい〜!
好きなことで自由に仕事をする暮らし
- 場所・時間・人に縛られない仕事
- パソコンひとつでできる仕事
- 楽しく続けられる仕事
場所・時間・人に縛られない仕事
新卒から11年勤めた会社を退職。
これからは、場所・時間・人に縛られない働き方をしていこうと決めました。
- 夫が転勤する可能性もある
- 夫婦で会社員からのリスクヘッジ
- 人生のライフステージが変わる可能性もある
「自由に」「柔軟に」「身軽に」そんな働き方を目指しています。



会社を辞めて後悔はゼロです
パソコンひとつでできる仕事
「どこでも」「いつでも」「身軽に」仕事ができるように、パソコンひとつでできる仕事をしています。
- 散歩がしたくなったら自由にできる
- カフェに行きたくなったら、いつでもいける
- 人に会いたくなったら予定を入れられる
だからこそ、パソコンひとつで柔軟にできる仕事を選択。
- 子育て中の方
- 介護中の方
- 転勤族の方
そんな方にもお役に立てる内容を発信しています!



現在は会社員夫の扶養内フリーランスです!
楽しく続けられる仕事
会社員時代は完全に「ライスワーク」でした。
- お金のために働く暮らし
- 平日は我慢、休日が楽しみの毎日
- 自分の成長を全く感じない仕事内容
一番時間をかけている仕事の時間が苦痛なのは、人生がもったいないと感じました。
今の仕事は…
- やっていて楽しい仕事
- 学びが多く成長できる仕事
- オン・オフの切り替えが必要のない仕事
そのような仕事しか続けていません。全てが「ライフワーク」です。
楽しく仕事ができて、すぐに軌道修正できる毎日がとても幸せです。



ここ数年で自分の仕事を確立するのが目標
雑記ブログだけど、雑記じゃない『凪の暮らし』
- ミニマルで身軽な暮らし
- 節約と投資で心配のない暮らし
- 楽しくお金を使う暮らし
- 好きなことを仕事にする暮らし
全て別々のテーマじゃなくて、全てつながっています。
読んでくださった人の人生が
楽しく、生きやすく、身軽になれるように
そんな想いを込めて、『凪の暮らし』を運営しています。
これからもどうぞ、よろしくお願いします…!