【新刊発売】 「モノも心も身軽な暮らし 」ぜひ読んでください! Check

【ミニマリスト夫婦】ひとり旅からふたり旅、春の4泊5日大阪・京都旅行。荷物と行程を紹介。

当ページのリンクには広告が含まれています。

春の季節に、大阪・京都へ旅行に行ってきました。今回は、妻の私がひとり旅をして、翌日夫が合流をする初めてのスタイルです。結論、とっても充実した旅行になりました。

旅の荷物から行程まで盛りだくさんの内容になっています。ぜひ最後までお読みください。

旅行の荷物記事はコチラから

\ Kindle出版をしました /

  • ミニマリズムとの出会い
  • 私のミニマリズム
  • モノとの付き合いかた
  • お金とミニマリズム
  • ワードローブと愛用品

⋱ Kindle Unlimitedで読み放題 ⋰

目次

ひとり旅からのふたり旅【季節・日数・行き先】

今回はひとり旅からのふたり旅で関西旅行を満喫しました。

妻が前乗りをして、ひとりで大阪を満喫。翌日に夫が合流し、ふたり旅をスタート。

季節

季節は春

春にしてはちょっぴり暑かったです。

長袖を腕まくりするか、Tシャツに羽織がちょうどいい気候。

日数

  • ひとり旅:1泊2日
  • ふたり旅:3泊4日

久しぶりの関西をガッツリ楽しみたかったので、長期の旅になりました。

行き先

大阪と京都

ひとり旅は大阪。ふたり旅は大阪からスタートして、京都を拠点にしました。

奈良も神戸も行きたかったけど、今回は断念。またゆっくり行きたいな。

ミニマリスト夫婦3泊4日旅行【バッグ】

今回は別々に出発するので、リュックがふたつ。

妻:[リュック]コールマンエスリア25

日常でも旅でもこのリュック。軽くて、撥水加工があって、肩も痛くならない優れもの。

コスパも耐久性もバッチリです。

街歩き中は、夫がコールマンのリュックを背負い、私は無印良品の旅行ポーチに貴重品を入れています。

夫:[リュック]サムソナイトデボネア5 3WAY

仕事で使っているものを、リュックバージョンにして使います。

ビジネスライクな鞄ですが、リュックにすればプライベートでも活用できました。

ミニマリスト夫婦3泊4日の荷物

  • 洋服
  • インナー
  • パジャマ

洋服

妻の持ち物

  • 長袖ロンT
  • 長袖ブラウス
  • 長ズボン
  • カーディガン
これプラスTシャツと帽子です

夫の持ち物

  • ワイシャツ
  • 長ズボン
  • Tシャツ
  • ウインドブレーカー
  • 帽子

旅先でも毎日洗濯します。

私はオニツカタイガーのスニーカー。ゴアテックス素材なので、天気に左右されないので旅行に最適です。

夫はランニングシューズを履いていました。

雨女なので、天気に左右されない靴はあると便利です。

インナー

  • 下着2セット
  • 靴下2セット

毎日洗濯をするので、2セットあればOK。

ひとり旅の日は、洗濯をしない予定だったので処分する予定のインナーを着て行きました。なので実質、3セット。初日に捨てるので、その後は2セットで回します。

古いインナーは旅行のときに捨てます。捨てるタイミングに迷わず、荷物も減ります。

パジャマ

  • 上下1セット

今回のホテルはパジャマがありませんでした。

寝る環境が大事な私たち夫婦は、本来なら自分のパジャマを着て寝たい人たち。

荷物にはなりましたが、いい環境で眠れました。

パジャマは薄手で速乾性のスポーツウェアを。コンパクトになるし、すぐ乾きます。

ミニマリスト夫婦3泊4日の持ち物【小物】

  • パソコン
  • ガジェット
  • メイクとスキンケア
  • 衛生用品
  • 水筒
  • サングラス
  • アイマスク

パソコン

パソコンは、MacBook Airを。ケースはMOFTのPCケース。

ケースだけじゃなくって、PCスタンドになる優れものです。

ガジェット

メイクとスキンケア

衛生用品

  • ハンカチ
  • マスク
  • 耳栓

ハンカチは毎日洗うので、ひとり1枚ずつ。マスクも念のため持参。

耳栓は、ホテルがうるさくて眠れないときの必須アイテムです。

最終日が雨予報だったので、各自1本ずつ持参。

妻の私は、日傘としても使っています。

水筒

水筒もひとり1本ずつ。

サングラス

日差しが強い時期なので、サングラスも持参。

普段からメガネなのですが、メガネの上からマグネットつけられるタイプのサングラスです。

初めてちゃんとサングラスを使いましたが、日差しを防げてかなり便利でした。買ってよかった!

アイマスク

1泊なら持っていきませんが、中期の旅なので持っていきました。

【大阪】ひとり旅1泊2日の行程

まずはひとり旅からスタート。ブログでは、行程と場所を中心に紹介していきます。

noteではキモチ面を詳しく書いています〜!

1日目

ひとり旅は1泊2日です。場所は大阪。

移動:新幹線

東京ふたり席から見えた富士山。美しすぎる。

昼:華中華@ハービスプラザエント

おなみさんとランチ。

明るく行動力がある、整理収納アドバイザーのおなみさん。たくさん刺激もらいました〜!

オンラインの片付けサービスをされています。ご興味のあるかたはぜひ。

エビチリと麻婆豆腐のセットランチは1,200円。ご飯とスープがおかわり自由。麻婆豆腐はシビ辛注意!

夜:ひとりで串かつだるまへ

夜はひとりで串かつだるまへ。ドリンク、キャベツ、串6本で1,300円ほど。

ひとりだったので、並ばずすぐに入れました。大満足。

ひとりなら、100円キャベツはいらないと思う

ホテル:イルグランデ梅田

Goodポイント

  • 立地の割に値段が安い
  • 清潔でひとりにはちょうどいいサイズ

Badポイント

  • 大通りに面しているので、気になる人はいるかも
  • 換気扇がなく、湿度が高くなる

椅子の目の前が鏡。太った自分を見てダイエットを決意。

イルグランデ梅田

2日目

ひとり旅は、午前中まで。モーニングの予定を入れました。

朝:英国紅茶専門店ロンドンティールーム

ayakoさんとランチ。

明るくって多才なayakoさんから、元気とやる気をもらいました〜!

とっても素敵な本ブログを運営されているので、本好きなかたはぜひ。

たまごサンドイッチはドリンク付きで600円。ミルクティが濃厚でとってもおいしかった!

【大阪・京都】ふたり旅、3泊4日の行程

ここからは、夫とふたり旅です。

1日目

旅の記録はnoteでも連載しています。1日目はこちらから。

昼:はなだこでたこ焼き

新梅田商店街にある、「はなだこ」へ。たこ焼き6個とネギマヨ6個。15分ほど待って食べれました。

カフェ:エンバンクメントコーヒー

北浜エリアに移動して、カフェで休憩を。

あっさりしていて、個性的な味のカフェラテでした。窓から見える景色と風がとってもきもちよかったです。

子ども本の森中之島

予約をして訪れた、子ども本の森中之島。子どものための施設ですが、大人でも充分に楽しむことができました。

テーマごとに区切られたエリア。わくわくするようなベンチやスペース。今の自分の心の動きがわかるような場所でした。子どもはもちろん、大人にもおすすめな場所です。

Web予約と当日受付もあり(ただし枠があれば)。金額は無料です。

夜:スーパーのお惣菜

夜はホテル近くのスーパーでお惣菜を。お腹が減りすぎて、速攻食べたので写真がありません。

  • ご飯
  • たこフライ
  • 鶏ハム
  • チョレギサラダ
  • だし巻き卵
  • わらび餅

味も濃すぎず、大満足の夕飯でした。

ホテル:Tabist京蔵京都二条

ホテルは二条駅すぐの、Tabist京蔵京都二条に宿泊しました。

  • ツインベット
  • ユニットバス
  • コインランドリーは1台
  • 冷蔵庫と電子レンジあり
  • カードキーで施錠
  • JRと地下鉄駅から徒歩5分以内
  • コンビニやスーパーもすぐ近く

3泊4日、2名で27,000円ちょっと。1泊あたり4,500円なのでまずまずかなと。立地がいいと、どこへ行くのも楽で便利でした。

2日目

2日目からは京都の旅になります。

旅の記録は、noteでも連載しています。

朝:小川珈琲でモーニング

表から見るとそんなに大きく感じませんが、奥に長くあるお店です。

店内にある中庭がなんともいえない、素敵な雰囲気。今度は中庭が見える席に座りたいです。

夫は、しらすと九条ネギの卵トーストを。私は季節のスープセットを。どちらも最高においしかった。

憧れの小川珈琲にこれて、とっても幸せでした。また京都に来た時は訪れたいな。

昼:出町柳の河川敷でおにぎりランチ

朝がモリモリだったので、腹ごなしに歩き次の目的地のハブ駅で軽くランチを。

出町柳にある手作りのおにぎり屋さんで買って、近くの川沿いで簡単に済ませました。

鈍考

「時間の流れの遅い場所」として作られた鈍考。私設図書館とカフェが一体化したような場所です。

普段過ごすことのない、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

完全予約制。定員6名で90分。ドリンク付きで2,000円です。

夜:すば

夜ご飯は、立ち食いの蕎麦屋さんへ。

3日目

3日目の天気も晴れ。この日も1日京都です。

朝:やよい軒

前日の夜ご飯が16時ごろと早すぎたため、お腹が減って起きました。しっかりとした朝ごはんが食べたくって、駅近くのやよい軒へ。

私は目玉焼き定食、夫は鯖焼き定食を。

ブルーボトルコーヒー

ずっと来てみたかった、京都のブルーボトルコーヒーへ。オープン前から並んで、2番目に入れました。

東京の店舗はいくつか行ったことがあるけど、どこも個性的なお店で素敵。店員さんの制服が素敵で、同じものを私も欲しくなった。

南禅寺周辺を観光

南禅寺

南禅寺のお茶

水路門

昼:大力邸

南禅寺観光なら、絶対このお店でランチがおすすめ!

こんな素敵な景色を見ながら、ランチが食べられます。

景色が最強に素敵なのに、ランチは1,000円代という金額です。オープン直後に行ったら、1時間近く待ちました。

それでも、金額・お店の雰囲気・味、どれも素晴らしかったです。

tearoom 冬夏

こちらも楽しみにしていた、体験。オーガニックティーペアリング コースの白土を夫と体験しました。

写真NGだったので外観の写真しかありませんが、こだわりの煎茶2種と茶菓2種を選び、嗜む極上体験でした。

事前予約。1人3,900円〜

夜:551

夜ご飯は、念願の551へイートインで。

  • 肉まん1つ
  • 焼売2つ
  • 海老焼売4つ
  • 揚げ海鮮焼きそば1つ

これらを夫とシェア。どれもボリューミーでおいしかった。関西来たら必ず行きたくなるお店です。

4日目

最終日の日、天気はあいにくの雨模様。この日は嵐山の美術館へ。

福田美術館

開催されている展示は、「君があまりにも綺麗すぎて ~福田コレクションの美人画~」。美術館自体がコンパクトでさらりと見れました。

そのあと、美術館内にあるカフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」でブランチを。渡月橋がよく見える、見晴らしのいい場所でした。

京都駅からのぞみへ乗って東京へ。帰りにまた551を買ってお土産にしました。

ひとり旅からふたり旅の感想

今回は初めての試みで、ひとり旅からのふたり旅をしてみました。結論、とってもよかったです。

お金がかからない

プラスでかかるのは、宿泊代と食事代だけ

移動はふたり旅でも必ずかかるもの。なのでプラスでかかる金額としては、ホテル代と食事代くらいです。そう考えるとかなり安上がりなひとり旅になります。

私も今回は宿泊と食事代だけ、ひとり旅予算から算出します。

人と約束がないと寂しい

人と会うからこそひとり旅は楽しい

私はずっとひとりは無理かもしれないと、今回の旅を通して思いました。

ひとりでずっといるより、人と約束をしながら合間でひとりの時間を満喫する。移動や夜の時間はひとりで過ごし、日中は誰かと交流するのがちょうどいいバランスです。

後乗りじゃなくて前乗りがいい

前乗りだと一緒に帰れるから寂しくない

帰りは一緒がいい私たち。行きはひとりでも寂しくないけど、帰りはひとりだとちょっぴり寂しい。

なので、ふたり旅からのひとり旅よりも、ひとり旅からのふたり旅が私たちには合っています。行きはわくわくしているし、帰りは旅行が終わる寂しさと疲れも持ち帰っているからふたりの方が安心します。

今後の旅アイディア

途中で別行動があってもいいのかも?

長期の旅なら、お互いに別行動があっても楽しいのかもと思いました。

誰かと会う約束をしてもよし、ひとりの時間を満喫してもよし。合間に訪れるひとり時間だからこそ、夜はふたりでまた話ができる。短期間だと、ふたりで行きたいところが多すぎて難しいけど、長期の旅ならありかもしれません。

いつか試してみたいと思います。

まとめ:旅行はやっぱり最高です

前回の旅から約半年。今年初めて旅に出ることができました。やっぱり旅は刺激が多くて、最高に楽しい時間でした。

今回の旅を通して改めて思ったこと

  • 毎日洗濯をできる環境が気持ちがいい
  • 荷物が少ないのは移動が楽ちん
  • パソコンは重すぎるから、家に置いていきたい
  • 夜はゆっくりするのが心地いい
  • 自分たちの旅のペースが掴めてきた

こんなことを感じました。これからも時折旅にでて、色んな出会いを重ねていきたいです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

\ Kindle出版をしました /

  • ミニマリズムとの出会い
  • 私のミニマリズム
  • モノとの付き合いかた
  • お金とミニマリズム
  • ワードローブと愛用品

⋱ Kindle Unlimitedで読み放題 ⋰

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次