開業をするとセットで必要なのが、会計ソフト。
- 開業したけど、会計ソフトって必要なのかな…?
 - どの会計ソフトが私にはあっているの…?
 - 実際に使った率直な感想を知りたい…
 
私もたくさんのサイトを読んで、比較検討をしました。
結論。私はマネーフォワード確定申告 
にしました。
開業して、調べることが多くて大変ななか、会計ソフトを選ぶヒントになると思います。
  
![]()
会計ソフトは、マネーフォワード確定申告 
がおすすめ
\ 無料で体験できる /
自宅でオンライン開業する方法コチラ【登録無料】

会計ソフトって必要?【→青色申告なら必要】

ないとすごく大変。絶対登録するのがよい!
青色申告の際に必要な書類はコチラ
- 貸借対照表
 - 損益計算書
 
この2つの書類を出すには【複式簿記】になります。
通常の家計簿みたいなシンプルなのは【単式簿記】。こちらは控除が10万円しかない白色申告です。
月1,000円前後で優秀な経理マンを雇える
この言葉に、開業初期で売上がない私も背中を押されて契約しました。
【会計ソフト】料金プランと金額

マネーフォワード確定申告
には3パターンが準備されています。
- パーソナルミニ
 - パーソナル(おすすめ)
 - パーソナルプラス
 
![]() パーソナルミニ  | ![]() パーソナル  | ![]() パーソナルプラス  | |
|---|---|---|---|
| 対象 | 副業 | 個人事業主 | 個人事業主 | 
| 金額 (年払い)  | 800円/月 (年 9,600 円)  | 980円/月 (年 11,760 円)  | 2,980円/月 (年35,760 円)  | 
| 金額 (月払い)  | 980円/月 | 1,280円/月 | なし | 
| できること | 仕分け 確定申告  | パーソナルミニ全機能 消費税申告 経営状況のレポート確認 メンバーの追加/管理  | パーソナル全機能 電話サポート  | 
| 問い合わせ 方法  | メール チャット  | メール チャット  | メール チャット 電話  | 
| 購入する | 購入する | 購入する | 
なぎ私は真ん中のパーソナルを年払いで購入
マネーフォワード確定申告 

 を選んだ理由【初心者フリーランス】


- 楽天銀行と連携していたから
 - 決算書を読めるようになりたかったから
 - 使っている人が多かった
 
マネーフォワード確定申告を選んだ理由①:楽天銀行と連携していたから
楽天銀行と連携できるクラウド会計ソフトは、マネーフォワード
開業当初、事業用口座に選んだのは【楽天銀行】。
 freee会計
楽天銀行を選択した人は、【マネーフォワード確定申告
![]()
![]()


マネーフォワード確定申告を選んだ理由②:決算書を読めるようになりたかったから
決算書を読み、事業を活性化させたい
今はまだ簿記も理解しておらず、事業もミニマルですが、いずれ決算書などを経営に反映させていきたい。
そうなったときに、 freee会計
シンプルが好みだけど、ここは思い切って将来に向けて難しそうなほうを選択。
マネーフォワード確定申告を選んだ理由③:使っている人が多かった
使っている人が多いのは安心
それぞれ好みが分かれる、会計ソフトですが私のまわりでは、マネーフォワード確定申告
![]()
![]()
ネットで検索しても情報がたくさん出てきたので、マネーフォワードを選択しました。
家計簿で、マネーフォワードを使っていて馴染みがあるのも選んだ理由の一つです。
マネーフォワード確定申告 

 実際使ってみての感想【初心者】


- 機能が多くて使いきれない
 - 簿記の知識がないと難しい
 - 使いこなせたら最強
 
初心者が使ってみた感想①:機能が多くて使いきれない
機能がとても多くて、使いこなせていない
マネーフォワード確定申告でできること
- 仕分け
 - 確定申告書
 - 決算書
 - 各種会計レポート
 - 請求書の作成
 - 領収書の作成
 
一部の機能です。
現時点で私が使えている機能は
- 仕分け
 - 請求書の作成
 
これから読み解けるモノを増やしていきます。
初心者が使ってみた感想②:簿記の知識がないと難しい
簿記の勉強は必須です
簿記の知識がなくても、仕分けや確定申告はできます。
けれど、経営の意味でさまざまな資料や数字を読み解くには、簿記の知識が必須。
副業にしても、本業にしても、個人事業をするなら、簿記3級は勉強しておいてですね。
簿記の勉強ならクレアールがおすすめ
\ 資料取り寄せなら無料 /



私も取り寄せたので、勉強スタート。
初心者が使ってみた感想③:使いこなせたら最強
決算書が読めたら、経営に役立つ
経営していくには、決算書を客観的に見るのは必須ですよね。
開業してすぐは、決算書なんて読めないし、読み解けないかもしれません。
1年、3年と続けていくときっと知識も規模も大きくなっていくことでしょう。
そのためにも、今からマネーフォワード確定申告
![]()
![]()
有名な会計ソフトは3種類【マネーフォワード・freee・弥生】


ツイッターでも、聞いてみました。
マネーフォワード確定申告


金額
月払い:1,280円/月
年払い:980円/月
初心者は使いにくさもあり。長年使っていくにはよい機能万歳!
\ 無料で体験もできる /
 freee会計

金額
月払い:1,480円/月
年払い:980円/月
使いやすくてシンプル!簿記をしている人には物足りない印象。
\ 無料で体験もできる /
弥生会計オンライン

金額
月払い:なし
年払い:2,166円+税/月
長年事業している人は、弥生会計を使用している人が多い印象
\ 1年間無料で使える /
まとめ:マネーフォワード確定申告 

 【個人事業主の会計ソフト】


開業して、会計ソフトは悩みますよね。
これから事業を育てていきたい人には、マネーフォワード確定申告
![]()
![]()
早速、月に1,000円の経理マン(会計ソフト)を雇って自分の事業に時間をつくりましょう!
\ 無料で体験もできる /
 ![]()
![]()
会計ソフトは、マネーフォワード確定申告 ![]()
![]()













