古着屋で購入した、オールドコーチのハンドバックを愛用しています。

このカバンは古着屋さんで3,500円で購入し
クリームで補修し、一軍アイテムとして日々愛用しています。
色落ちしたバックに一手間加えるだけで、ヴインテージバックを
日常にも晴れの日にも葬儀にも使える。
そんなコスパ抜群で使えるバックの作り方を紹介します!
では実際に、どのように補修しどこで購入したのか紹介させていただきます!
補修の方法
まずはBefore Afterを。
Before


After


使っているアイテム

- ブラシ
- サフィール ブラック
- レザーローション
- 古布
サフィールは靴の補修関連のメーカーです。
靴の汚れを取ったり、つま先などの色落ちを補修するクリームです。
革アイテムの汚れ落としとつやだしはこちらを使用しています。
靴にもカバンにも全ての製品に使っています。
手順
ブラシで汚れを取る
まずはほこりを取るため、全体にブラシをかけます。
革専用クリームで汚れを取る
まずは革の汚れやをしっかりと取ります。
革専用のクリーナーを使って、汚れを落としましょう。
その方が、あとから色が綺麗に入ります。
サフィール ブラックを塗っていく

サフィールのクリームを色落ちしている部分に塗っていきます。
布にクリームをつけたり、直接カバンにつけたりしています。
サフィール ブラックを塗っていく②
マニュキアと一緒で、1度塗っただけだと薄い場合もあります。
全体が乾いたあと、再度塗っていきます。
仕上げに乾拭きをする
黒のクリームが乾いたら、最後にからぶきをします。
乾けば、クリームが色移りすることはほとんどありませんが
次に使う時に気持ちよく使えるように
しっかりと乾拭きをしましょう!
乾拭きをしたら完成です!!
バックの購入
セカンドストリート

近所のセカンドストリートというチェーンの古着屋さんで購入しました。
かなり色落ちが進んでいた黒のバックを3,500円で購入しました。
綺麗にショーケースに入っているところではなく、乱雑に置かれた場所で発見しました。
色落ちはしていましたが、中も造りがしっかりしていました。
ころっとした丸みがある形も、ちょうどいいサイズもお気に入り。
古着屋さんでは一期一会の出会いですが
お近くにあるなら、のぞいてみるのもアリです。
近くにない方は、オンラインでセカンドストリート
のぞいてみるのもアリです。
リンクはこちら↓

メルカリ
メルカリで購入することもできます。

検索 オールドコーチ
商品の状態 やや傷や汚れあり、傷や汚れあり、全体的に状態が悪い
値段 MAX3,000円
全体的に状態が悪いというのも、人によって程度が違うので
内容や写真をよく確認する必要があります。
オールドコーチは造りがしっかりしていることが多いので
色落ちや表面が汚れていても、中はしっかりしていることも数多くあります。
ぜひこちらもチェックしてみてください!
楽天などの通販サイトで
中古で販売してるお店もあります。
楽天でも同じバックを見つけました。
現物は見れませんが、ネットで買うのもありですね。
オールドコーチとは?

そもそもオールドコーチってなに?
80〜90年代に作られたコーチのヴィンテージバックを
オールドコーチと呼ばれています。
主に古着屋さんなどで売られていますが、1〜3万ほど購入できます。
お手頃ですね。
バックの状態がいいものも多く、縫製もしっかりしていて長く使えるアイテムです。
デザインもシンプルなものが多く、ミニマリストの方にもおすすめ。
どんな場面で使っているか
- 綺麗めな普段使い
- 冠婚葬祭
- 着物を着た時
私はこのような場面で使っています。
綺麗めな普段使い
手持ちバックより、ショルダーバックやリュックの方楽ちんでよく使います。
綺麗めなおでかけをする時や、オシャレしたい時はオールドコーチのバックを使っています。
カジュアルな服装に使っても、コーデが締まりますし
きれいめなコーデにも映えます。
ある程度容量が入るので、おでかけにも使いやすいです。
冠婚葬祭
葬儀の時もこのバックを使います。
葬儀に革の鞄はよくないという説もありますが
私は気にせず使用しております。
このバックのおかげで、葬儀にしか使えないバックを手放せました。
着物の時

着付けをしており、結婚式やお食事会などで着物を着る機会がたまにあります。
その際も黒でシンプルなこのカバンを使っています。
結婚式にはちょっぴり大きいですが、そこまで気にならず使っています。
おでかけの際は、水筒や傘など小物がが入るので使い勝手がいいです。
色が黒なので、どんな着物にもあいます。
まとめ
汎用性の高い、素敵なコーチのバックが補修クリーム込みで5,000円で買えました!
たまに色落ちで補修クリームを塗る手入れはありますが
使っていくうちにどんどん愛着が湧く、お気に入りのバックです。
ぜひみなさんも掘り出しもののオールドコーチバックを探してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!
↓↓↓